ブラウンシュガーは偉大だ

先日のこと、レストランで食後にコーヒーを注文した。ちょっと苦かったので、お砂糖を少し…すると、一瞬何が起きたかわからないほど、コーヒーの味が奇妙。
店員さんに「これ砂糖ではなく塩なのですが」と言って塩の入った容器を返すと、今度は色違いの蓋のついた容器に入ったお砂糖を持ってきてくれた。待って、ちょっと待って、違うんです。そういうことではなく。この瓶の中の白い結晶が塩だとわかったのは、何故だと思う?

一部始終を見ていた夫が言った。「けっこう入れるなーと思ってたんだよねぇ。」
違います。そういうことでもないです。量の問題では、ない。

砂糖と塩の容器は同じ形で、砂糖の容器の蓋はオレンジ色、塩の容器の蓋は白だった。僭越ながら、提案したい。店員さんですら間違えるような似ている容器に砂糖と塩を入れないこと。そのような容器を使用したい場合には、白砂糖の使用をやめ、ブラウンシュガーを使用すること。今回起きた間違いが、後にも先にもこの一回だけであるなんて、とても思えない。

ブラウンシュガーは偉大だ。小学生の頃、学校の図書室から借りてきて読んだ何かの小説に、母親たちがおしゃべりに興じている間に退屈した子どもたちが砂糖と塩の容器の中身をまるまる入れ替えるといういたずらを繰り返し、母親たちがたびたび塩からいコーヒーを飲む羽目になり、ついに母親はブラウンシュガーを買うことにした、というようなエピソードがあった。そんな大胆ないたずらをするなんてと、子どもながらにずいぶんと衝撃を受けたことを今でも覚えている。
私の夫はあまり台所に立つタイプではないが、あるときベイクドチーズケーキを作ってみたくなり、レシピを見ながら一生懸命作ったそうだ。とても美味しそうなケーキが焼けたのに、一口食べて、砂糖と塩を間違えたことが判明。塩の塊のような味だったらしい。

ブラウンシュガーは偉大だ。ついでに、あんなにシンプルな形状にも関わらず唯一無二の存在である角砂糖にも心からの拍手を送りたい。

ところで、ブラウンシュガーといえば。タイ語でお砂糖のことをナムターンという。スィー・ナムターン、つまりナムターン色というとそれは茶色のことだ。「お砂糖の色ということですね?」ドヤ顔で言う私に、先生が言った。「でもブラウンシュガーのことは、ナムターン・デーン(赤い砂糖)といいます。」
そうですか、そうきましたか。でもね、だから好きよ、外国語の勉強。